操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

「からだ」は「操者を選ぶ」

一昨日の「視診触診講座」の話です。

新しく参加したメンバーがいたので、
「膝窩ひかがみ」の説明と触診からはじめました。

 

ひかがみ」というのは膝窩(膝のうらのくぼみ)の
ことですが、操体の臨床では、必ずといっていいほど
ここを診ます。


というか、
ひかがみの触診のやり方で、
「その人の操体のレベルがわかる」と言っても
過言ではありません。

 

釣りは「へらぶなにはじまってへらぶなに終わる」と
聞いたことがありますが、
操体も「ひかがみに始まってひかがみに終わる」
と言ってもいいかもしれません。

 

それくらい大事な「診断分析ポイント」です。

 

さて、ある方に被験者をお願いし、
参加メンバーに順々にひかがみの触診をして
もらいました。

 

その時、被験者役のSさんが面白いことを言ったのです。

 

「触れる人によって、開いたり閉じたりします」

 

どういうことかと言うと、
触診する人によって、ひかがみというか、からだが
その「素顔」つまり圧痛硬結を見せたり
ひかがみが閉じてしまい、情報公開?を拒んだり
するのだそうです。

 

「同じ被験者に同じことをしても、
操者によって反応が違う」ことがあります。

 

この人では反応がなかったのに
この人では反応する。

 

「同じ操体をやっても、効き目や反応が違う」

 

それは何故でしょう。

 

春のフォーラムや、GWの集中セミナーでは

その辺りをじっくりやろうと思っています。

 

f:id:lovecats:20160119155132j:plain