操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

操体は自分でできるというある種の勘違い。

先日「操体は自分でできるからいいですよね」という方がいらっしゃいました。

特に目立った愁訴もないのですが、操体に興味があり、受けてみたいとのことでした。

私は聞いてみました。

「もし、自分で操体をやって、何でも治るんだったら、今頃操体は世界的に広まっていて、世界制覇?してるはずですよね」

「そうですね・・」

操体って、自分でできるからいい、っていう方、結構いらっしゃいますが、操体法創始者橋本敬三先生(医師)のところには、医者に見放された人が沢山来ていたんですよ。それと、操体は自分でできる、っていうのって、何か噛み合わないと思いませんか??」

「そうなんですか?」

 

「なかには『操体法は自分でできるから、あなた(つまり畠山)みたいな施術者はいなくてもいいんじゃないですか』なんていうひどい人もいたりします」

 

というわけで、また例の図を出しました。

 

f:id:lovecats:20200618125921j:plain

操体の場』を三つに分けると

1.「自力自動で行う操体法」健康度の度合い60パーセントくらい

2.「サークルや体操教室などで行う操体法」健康度の度合い60パーセントくらい

ここまでは「健康度の度合い」が間に合っているので、自分でもできるし、サークルや体操教室などでのケアでも間に合います。

 

操体操体法が自分でできる、っていうのは、健康度が6割以上の人に可能なのです。
(自力自療可能)

 

3.健康度の度合いが40パーセント以下の場合。

この場合は、健康度がかなり下がっているので、自力自療まで間に合わないことが多いのです。

その時に、我々操体の専門家が、健康度の度合いを60パーセントまで引き上げるお手伝いをしているわけです。

 

たまに、健康度の度合いがどう見ても4割を切っているのに「操体は自分でできるんですよね」と言う方がいらっしゃいますが「自力自療レベル」まで(6割程度)は、サポートが必要です。

 

また、2(サークルや体操教室)に携わっている方で、

ラクなほうにきもちよく動きましょう」とか「きもちよく動いて~」的な指導をしている方がいますが、サークルや体操教室に来る方というのは、基本的に動ける方ばかりです。

 

ラクな方(可動域が大きい、動かしてもバランスがとれていてなんともない方に

動かして、きもちいいということは、まずありません。「楽な方に気持ちよく動かす」という理解をしている方は、「楽(運動感覚差)」と「快(感覚)」の違いが分かっていないのです。

※※ あ~あ、また言っちゃったけど、未だに「楽」と「快」を混同していて、無責任に使っている人が多いので、言ってるんです。

 

なので『楽な方にきもちよく動いて~』なんて言っても、本当は「楽でスムース」なだけなんです。

 

これは、受け手の問題ではなく「楽と快」を混同している指導者の責任です。

 

×「楽な方に気持ちよく動いて」
×「きもちよさを探して」
×「どっちがきもちいいですか」

と、言っている人は「楽と快の違い」が分かっていない、勉強不足の人です。

 

あと、健康度の度合いが60パーセント以上の人ならば「あ~、伸びてきもちいい」というように、ストレッチ系の「きもちよさ」にスイッチしてしまうんです。これは、健康度の度合いが高いので、当然と言えば当然です。

 

そして、我々のように

3.健康度の度合いが40パーセント以下の場合

こう言う方に操体臨床を行っている場合、どこかトラブルを抱えていらっしゃるのです(つまり、痛いとか辛いということです)。

 

ぎっくり腰で「いたたたた」と言っている方に

「きもちよく動いて~」なんて言ったら、怒られますよね。

 

まとめです。

 

1と2エリア(健康の度合いが6割以上)★自力自療可能レベル

3健康の度合いが4割以下 ★自力自療不可能レベル

★4割以上6割未満は微妙ですが、「3」に含んでおいたほうが良いでしょう。

 

なので「ある種の勘違い」なのです。